Discord基本操作説明書

1. アカウント作成とログイン

  1. Discordのウェブサイトまたはアプリを開く:
    • ウェブサイト: https://discord.com/
    • スマートフォンアプリ: 各アプリストアで「Discord」と検索してインストールしてください。
  2. アカウント作成:
    • 初めて利用する場合は、「ログイン」または「始める」のようなボタンをクリックし、「アカウントを作成」を選択します。
    • メールアドレスまたは電話番号、ユーザー名、パスワード、生年月日を入力し、アカウントを作成します。
    • 利用規約とプライバシーポリシーを確認し、同意する必要があります。
  3. ログイン:
    • アカウント作成が完了したら、登録したメールアドレスまたは電話番号とパスワードを入力してログインします。

2. サーバーへの参加

Discordでは、「サーバー」と呼ばれるコミュニティに参加して、他のユーザーと交流します。

  1. 招待リンクから参加:
    • 友人やコミュニティから招待リンクを受け取ったら、そのリンクをクリックまたはタップします。
    • Discordが開いたら、「サーバーに参加」のようなボタンをクリックして参加します。
  2. サーバーを検索して参加 (公開サーバーの場合):
    • アプリの左下にある「+」アイコンをクリックまたはタップします。
    • 「サーバーに参加」を選択し、参加したいサーバーの名前や招待コードを入力して検索します。
    • 見つかったサーバーを選択し、「参加」ボタンをクリックまたはタップします。

3. チャンネルの閲覧と投稿

サーバーには、テキストチャンネルとボイスチャンネルがあります。

  1. テキストチャンネル:
    • サーバーに参加すると、画面左側にチャンネルの一覧が表示されます。
    • チャンネル名をクリックまたはタップすると、そのチャンネルの過去のメッセージや現在の会話内容が表示されます。
    • 画面下部のテキスト入力欄にメッセージを入力し、Enterキーまたは送信ボタンを押すと、メッセージが投稿されます。
    • 他のユーザーのメッセージにリアクション(絵文字)を付けるには、メッセージにマウスオーバーまたは長押しし、表示される絵文字アイコンから選択します。
  2. ボイスチャンネル:
    • チャンネル一覧にあるスピーカーのアイコンが付いたチャンネルがボイスチャンネルです。
    • ボイスチャンネル名をクリックまたはタップすると、そのチャンネルに接続し、他の参加者と音声で会話できます。
    • 画面下部に表示されるマイクのアイコンをクリックまたはタップすると、自分のマイクのオン/オフを切り替えられます。
    • 同様に、ヘッドホンのアイコンをクリックまたはタップすると、サーバーの音声出力のオン/オフを切り替えられます。
    • 画面共有機能を利用すると、自分のPC画面を他の参加者に見せながら会話できます。

4. ダイレクトメッセージ (DM)

特定のユーザーと個人的にメッセージをやり取りすることができます。

  1. 新しいDMを開始:
    • アプリの左上にある「友達」アイコンをクリックまたはタップします。
    • 「新しい友達を追加」または「DMを開始」のようなボタンをクリックまたはタップします。
    • 相手のDiscordタグ(ユーザー名#数字)を入力するか、友達リストから選択してDMを開始します。
  2. メッセージの送信と受信:
    • DM画面下部のテキスト入力欄にメッセージを入力し、Enterキーまたは送信ボタンを押すと、メッセージが送信されます。
    • 相手からのメッセージは、DM画面に表示されます。

5. プロフィールの設定

自分のプロフィールを設定することで、他のユーザーに自分の情報を伝えることができます。

  1. プロフィール画面を開く:
    • アプリの左下にある自分のユーザーアイコンをクリックまたはタップします。
    • 表示されたメニューから「プロフィール」を選択します。
  2. 情報の編集:
    • ユーザー名、アバター(プロフィール画像)、自己紹介などを設定できます。
    • 「プロフィールを編集」のようなボタンをクリックまたはタップして、情報を変更し、「変更を保存」します。

6. 通知の設定

サーバーやチャンネルごとに通知の設定を変更できます。

  1. サーバー全体の通知設定:
    • サーバー名を右クリックまたは長押しし、「通知設定」を選択します。
    • 「すべてのメッセージ」、「@メンションのみ」、「通知なし」など、通知の頻度を設定できます。
  2. チャンネルごとの通知設定:
    • チャンネル名を右クリックまたは長押しし、「通知設定」を選択します。
    • サーバー全体の設定と同様に、チャンネルごとの通知頻度を設定できます。

7. その他の便利な機能

  • 検索: 画面右上にある検索バーを利用すると、過去のメッセージやユーザーを検索できます。
  • ピン留め: 重要なメッセージをピン留めして、後から簡単に見返すことができます。メッセージを右クリックまたは長押しし、「メッセージをピン留め」を選択します。
  • メンション: 特定のユーザーにメッセージを通知したい場合は、「@ユーザー名」のように入力して送信します。
  • 絵文字: テキスト入力欄の右下にある絵文字アイコンをクリックまたはタップすると、様々な絵文字を利用できます。

この説明書が、あなたのDiscord利用の助けとなれば幸いです。さらに詳しい情報や機能については、Discordのヘルプセンター (https://support.discord.com/) を参照してください。

MWcをフォローする